こんにちは!TANOKURAレポーターのnanaです。
パチパチと音を立てゆらゆらと揺れる炎を囲い、暖をとる…そんなストーブのある暮らしに憧れたことはありませんか?今回は暖房機能としてはもちろん、インテリアとしても活躍する”ストーブ”についてご紹介します。

ペレットストーブ×リビング


Iさんのおうちは、木質ペレットを燃料とするペレットストーブ。ペレットストーブは本格的な煙突ではなく壁に排気筒を付ければ設置できるため、薪ストーブよりも手軽に導入できます。設置だけでなく、手入れも比較的簡単なことや燃料を追加する際に手が汚れないこともメリットとして挙げられるでしょう。木目の風合いを活かした愛用の家具とストーブが相まって、より暖かさを感じられる空間を作り出し、リラックスした時間が過ごせる素敵なおうちです。
薪ストーブ×土間


きなりのいえさんのおうちは、薪を燃料とする薪ストーブ。薪ストーブは火力が非常に強く、遠赤外線の輻射熱で家全体を暖めることができます。冬場はほぼ電気代がかからないことや、洗濯物がすぐ乾くこともメリットとして挙げられるでしょう。きなりのいえさんは、緑の見える窓と洗い出しの土間と薪ストーブのあるこの空間がお気に入り。薪ストーブに火を入れると、自然とご家族が集まるそうです。とっても素敵ですよね。
薪ストーブ×土間リビング


りんちゃんのおうちも薪ストーブ。マイホームを作る際には薪ストーブ・無垢の床・漆喰の壁を!とずっと決めていたそうです。無垢の床と漆喰の壁で体に優しく、薪ストーブで環境に優しいところが魅力的ですね。薪ストーブはピザを焼いたり、煮込み料理を作ったりと、おうちを温めながら料理ができるというメリットも。料理が出来上がるのを、揺れる炎を眺めながらストーブを囲んで待つ…なんて素敵なおうち時間も過ごせそうですね。
“ストーブ”は映画の中に出てくる素敵なインテリア、というどこか憧れのような存在でしたが、より身近なものに感じることができました。家族みんなで豊かな時間を共有できる、ストーブのある暮らしをぜひ検討してみてくださいね。
