こんにちは!TANOKURA編集部です。
2025年1月に発行したTANOKURA home vol.46では、舘野明日佳さんの「朝ごはんにおじゃまします」を掲載。みなさんから朝ごはんを募集し、そのなかから気になった朝ごはんを、明日佳さんの美しいイラストととレシピとともにご紹介しています。
今回は、Saekoさんの朝ごはん。「朝からしっかり食べるわが家のオムライスです。おいしい、簡単、美しい、が私の作るごはんのテーマです」とSaekoさん。楽しい1日が始まる予感のするかわいいオムライス。オムライスの中身が一般的なケチャップを使ったチキンライスではなく、トマトピューレを使ったトマトごはんなのも特徴です。とろとろ卵のオムレツ作りのコツも参考にしてみてくださいね。

心はずむ朝のオムライス

ケチャップではなくトマトピューレを使うので、さらりと軽くて、朝から食べても重たくありません。前の晩に炊飯器をセットして具を炒めておいたら、朝はオムレツを焼くだけで素早く作れました。
とろとろ卵は最初難しかったけれど、家族分の3つを焼く頃にはコツをつかめてきました!Pointにある、一度卵をボウルにうつす工程は、卵に火が通りすぎるのを防ぎます。フライパンに戻したらさっと形を整えるだけで、とろりふわふわのオムレツができあがりました!この焼き方にはまって、パンの気分の時はオムレツだけ作りました。ケチャップの水玉デコレーションはこどもとの楽しい時間になりました。
炊飯器トマトごはん 材料(3~4人分)

炊飯器トマトごはん
洗った米…2合
トマトピューレ…50g
顆粒コンソメ…小さじ2
ごはんの具
玉ねぎ…小1個
ベーコン…3~4枚
マッシュルーム…3個
ミックスベジタブル…大さじ3
オリーブオイル…大さじ1
塩こしょう…適量
(A)
白ワイン…大さじ1
トマトケチャップ…大さじ2と2/3
Recipe
炊飯器トマトごはんを炊く
1.洗ったお米2合、トマトピューレ50g、顆粒コンソメ小さじ2を炊飯器に入れ、2合の目盛りまで水を入れる。
2.軽く混ぜて、普通炊きをする。
ごはんの具を炒めてトマトごはんに混ぜる
1.玉ねぎ小1個はみじん切り、ベーコン3~4枚は4㎜程度の厚さに切る、マッシュルーム3個はスライスする。
2.フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、1.の材料をさっと炒める。
3.軽く塩こしょうをふり、Aを絡める。
4.トマトごはんが炊きあがったら、ごはんに具を混ぜる。
5.味をみて、お好みで塩を足す。お皿にトマトごはんをよそう。
王冠のようなオムレツ 材料
(1人分)
卵…2個
牛乳…小さじ2
塩…少々
無塩バター…10g
Recipe
1.1人分ずつ作る。ボウルに卵2個、牛乳小さじ2、塩少々を入れて、卵の白身を切るように箸を左右に振ってよーく混ぜる。
2.小さめのフライパンを中強火で熱する。バターを落とし、バターの泡が小さくなったら一気に卵を流し入れ、手早くかきまぜる。とろとろの半熟になったらすぐにボウルに戻す。
3.ゴムベラで、卵をさらに細かくする。
4.卵の表面に焼き色がつかないよう、中弱火に熱したフライパンの片隅に卵を戻し入れる。フライパンを斜めにし、立ち上がりを利用して、上側から3分の1ぐらいまで中央に向けてゴムベラでラグビーボール状に卵をまとめる。
5.ごはんの上にできたオムレツを載せる。
6.トマトケチャップをドット柄など好みの模様でかけて、ドライパセリをパラパラ振ったらできあがり。卵を割って、中がとろとろだったら大成功!
いかがでしたか?炊飯器トマトご飯の具材は、ここに書いたもの以外でも好きな具材でもちろんOKです。皆さんも、ぜひ挑戦してみてくださいね。
イラストレーター:舘野明日佳 Instagram @aaasucaaa
