こんにちは。TANOKURA編集部です。
家づくりをしようと思ったとき、ほかの方がどんなふうに作っているのか気になりませんか?これからおうちを建てる方も、いつかはおうちが欲しいと憧れがある方も、一緒に家づくりのひみつをのぞいてみましょう!
今回ご紹介するのは、ハウスプランナーハネイシで建てた宇都宮市にあるSEAさん家です。

おうちデータ
好きなインテリアは?

あまり枠にはとらわれず、すっきりとしたシンプルな感じが好きです。ゴチャゴチャした感じが好きじゃないので。雑貨も見るとかわいいなぁと思いますが、買うものはやっぱりシンプルなものになっちゃいますね。
好きな雑貨屋さん・家具屋さん IKEA、無印良品
特に雑誌などを見ることはなく、見学会などに行って気にいった感じを取り入れたりしました。
家を持つきっかけは?

結婚してすぐに子どもを授かったんですが、そのときから家が欲しいなぁ~と思うようになりました。主人の実家が飲食店を経営していて主人も手伝ったりしてるので、最初は店舗兼2世帯住宅を検討したんです。でも、店舗ってお金がかかるんですよね。予想以上だったので諦めました。建売でも良いかな~と思って探してもいたんです。でも飲食店の仕事って夜も遅いですし、主人の負担を考えるとお店の近くに建てたほうが絶対いいなって…。たまたまお店の前が空き地だったので、義両親と相談して店舗駐車場と合わせる形で土地を購入することになりました。
購入を考え始めたのは誰?
私と主人ですね。最初は2世帯の件もあったので、義両親ともいろいろ相談しました。
なぜ、この施工会社に決めましたか?
気に入った工務店さんがあったんですが、私たちの予算では合わないなって諦めていたんです。でも、何件か見学していたときに、同じ設計士さんの作品だってことに気が付いたんですよね。自然な流れでその設計士さんに設計をお願いしました。設計士さんから紹介していただいたのが、施工していただいた工務店さんです。設計士さんを信頼していたので、すんなりとお願いすることになりました。建築中もこちらのお願いに快く対応してくださってうれしかったです。
お気に入りの場所は?
リビングクローゼットです。わが家は2階にリビングや水廻りがあるので、このクローゼットに家族全員の着替えを置いてあります。お風呂→洗濯→干す→畳む→しまうという一連の動作が2階で済んでしまうので、本当に助かっています。子どももまだ小さいのでリビングで過ごす時間が多く、教科書やランドセルもこの場所に置いてあります。リビング内にものがあふれることがないので、すっきり生活できてうれしいです。
もう一度家を建てるなら、どんな家にしますか?
完成したばかりのこの家に大満足なので、なかなか思いつきませんが…。しいて言うなら、もうちょっと大きなおうちとか平屋のおうちですかね。
これから家を建てる方へのメッセージを
信頼できる人にお願いするっていうことが一番大事だと思います。まずは、そんな人と巡り合うための努力が必要かも。それから、自分の思いは妥協しないで欲しいですね。思ったことは、とりあえず全部伝えてみてください。いろいろなことを話し合うことで、納得する解決策が見えてきたりするんですよね。自分の意見が通らなかったとしても、ちゃんと話し合ったことで、モヤモヤした気持ちも無くなりますよ。せっかくの家づくりなんですから、楽しんでくださいね!
正解ポイント
造作家具で見た目もスッキリ


テレビ台を造作しました。収納もたっぷりあるので大助かりです。テレビなどの配線も収まるように作ったのですっきりしました。パソコンスペースも作ることができて大満足です。
壁の幅いっぱいに作られたテレビ台兼収納。収納としてだけではなく、テーブルとしても使えるようにできたのは、まさに造作のなせる技ですね。
自然素材で快適空間

床は無垢のパイン材、壁は珪藻土の塗り壁にしました。家族にアレルギーがあるので取り入れたかったんですよね。床は無垢だと足触りが柔らかいし、温かい。

壁は塗り壁の紋様がお部屋のアクセントになっていて素敵でした。
お洒落な室内干しもあるんです

アレルギー持ちは、外干しができない時期も多いので困るんですよね。なので、室内干しはたくさん設置してもらいました。2階のリビングには、3カ所も設置しましたよ。南面に大きく取った窓のおかげで、あっという間に乾いてしまいます。リビング中央は、リビングとダイニングの仕切りにも使えるとアドバイスしてもらい設置しました。使わないときも、すっきりとコンパクトに納まるのでもっと設置したかったほどです。

ワイヤーを引き延ばして使うタイプの室内干し。お部屋の雰囲気も壊れないので最高ですね。お部屋の仕切りに使うことも考えられているなんて、すごいアイデアですね。
現場通いに大きなメリット

寝室とウォーキングクローゼットの仕切りの壁に、ニッチを設けてもらいました。建築中に、「ちょっとしたものを置けるスペースが欲しいな」とお願いしたら、すぐに対応してくれました。携帯を置いたり、まだ子どもが小さいので、哺乳瓶を置いたりできて本当に便利です。その場で、すぐにお願いを受け入れてくれたのもうれしかったですね。
枕元にちょっとしたスペースがあると本当に便利ですよね。現場で言ったことにも、すばやく対応してくれる工務店さんは頼りになりますね。
限られたスペースも有効活用

洗面台の大きな鏡は、大きな面のみ開閉可能で、なかは収納スペースになっています。開閉部分をあけっぱなしにして、なかに入っているものを使いながら、隣の鏡で作業できたりするのでとっても便利です。実は、固定部分側は、脱衣場のバスタオル置きのスペースになっているんですよ。脱衣場にタオルを置ける場所が欲しいという私の願いを、こんなアイデアで叶えてもらえて感謝しています。
限られたスペースを最大限に使うアイデア。日常の使い方までにも、細やかな配慮されているなんてすごいですね。奥様の願いもスマートに実現するなんて素敵ですね。
SE構法のなせる技!

わが家は、2階が1階より反り出している形状なので、駐車スペースから玄関までのアプローチに軒が差した状態になっています。雨のときなどは、濡れにくく助かっています。もっと反り出しても大丈夫とのことでしたが、わが家の敷地ではこれがめいいっぱいでした。
反り出しの構造は、SE構法だからこそのなせる技なんだそうです。軒裏杉板表しの仕上げも、家全体の質感をさらにUPさせていました。
失敗ポイント
家族構成も考慮して

トイレの床は、フロアーと同じパイン材にしました。わが家は、主人と男の子が2人。トイレの汚れが気になるんですよね。掃除する私としては、脱衣所と同じように、水や汚れに強い竹のフローリングにすれば良かったなと少し後悔しています。

確かに毎日のこととなると大変ですよね。無垢材はお手入れも大変ので、気を付けたいポイントですね。
お洒落な造作洗面台も、メンテナンスが大変です

洗面台も造作したのですが、大きなシンクで使いやすいし、リビング中央にあるので本当に便利で助かってます。でも、シンクの立ち上がりが高くて、蛇口近くに水が溜まってしまうんですよね。気を付けて拭くようにはしてたんですけど、黒ずみができてしまいました。
造作の洗面台は憧れですよね。大きなシンクも実験室用のシンクなのだそうです。木製の洗面台って素敵ですが、メンテナンスが大変なんですね。
見せる収納は、お好みでチョイス

玄関収納は大きく取りました。大容量で満足しています。でも、蓄熱暖房機の上の棚は、半分位は扉を付ければ良かったかもと思っています。あんまりいろいろ飾ったりするのは、好きじゃないんですよね。
オープン収納って、使い方が難しいですよね。「使用頻度の高いものは、手に取りやすい所に出して置きたいけど、ゴチャゴチャしてしまうのは嫌」と頭を悩ましているそうです。
コストダウンポイント
好きなものは長く使えます

家具は昔から使っていたものを使用しています。新しく買ったものは無いですね。好きなテーストは昔から変わっていないので、新居でも違和感ないですね。前にキッチンで使っていた収納も、子ども部屋で再利用しています。気に入って買ったものですし、捨てちゃうんじゃもったいないので。

新居にぴったりマッチした家具。「家具に合わせてプランニングしたわけじゃないんですよ」とのことですが、打合せのうえで、施主さんの好みが伝わっていたからこそ、新居ともマッチングしたんでしょうね。
サイディング利用で上手にコストダウン

外壁はサイディンングにしました。特にコストダウンを気にしたわけでは無いんですがすっきりシャープな印象があったので、勧められたままにお願いしました。私たち好みのシンプルでお洒落な外観にしあがったので満足しています。

耐久性にも優れ、工期も短縮できるサイディング材。スタイリッシュな見た目もカッコ良くて人気がありますよね。上手に取り入れてみたい建材ですね。
こだわりポイント
まさかトイレだったとは…

玄関ホールにトイレがあるんですが、設計士さんからのアドバイスで、トイレだと見えないような作りにしました。ドアも壁と同じに珪藻土で塗ってますし、取っ手や鍵もシンプルなものを取りつけました。わが家に初めて来た人は、誰も気が付かないですね。なかは、大きな窓もあって明るいので快適です。トイレ奥に棚も作ってくれたので、とっても便利です。

階段下収納かと思ったその場所は、なんとトイレでした。玄関前なので目立たない方が良いでしょうという設計士さんの気遣い。戸まで塗ってしまった時は驚いたそうです。確かに家の顔とも言える玄関なので、こういった心配りも嬉しいですね。
憧れの無垢の玄関ドア

玄関ドアは無垢材にしたいなと思っていたのですが、予算的に手が出なくて諦めていました。でも設計士さんがドイツ製の既製品を見つけて来てくれたんです。それも本当は予算オーバーだったんですが、少しおまけしてくれたので、思い切ってお願いしました。やっぱり質感が違うし、思っていた以上にお洒落なんですよね。見つけ出してくれたことに感謝です。

シンプルなのに存在感のある玄関ドア。ご夫婦のこだわりの思いを、真剣に受け止めて、一生懸命探し出してくれた設計士さん。こんなことされたら本当にうれしくなっちゃいますね。お施主さんとの強い絆を感じました。
造作のキッチン収納ですっきりお片付け

キッチン背面の収納は造作してもらいました。ゴミ箱も、リビング周りの細々したものや子どものプリントなど、さまざまなものが納まっています。サイズや高さなども私の要望に何度も応じて修正してくれたんですよ。本当に申し訳ないなって思ってしまうくらいに…。そのお陰で本当に使いやすい収納棚になりました。

キッチン背面の窓の位置も計算されたカウンター収納。奥行きも深く、使い勝手も最高だそうです。収納内部のパーツはIKEAで購入したので、コストも少し抑えることができたそうです。細かい修正にも、何度も快く応じて下さった工務店さん。引き出し面のデザインにもこだわった奥様のセンスの良さにも感動しました。
日本人は畳でしょう

主人の要望で、リビングに畳フロアーを作りました。フロアーを一段上げることも考えたのですが、スペース的に狭くなっちゃうのでやめました。小さい子がいるので、作って良かったと思います。主人は、殆どソファーに座ることも無くなっちゃいましたね。お気に入りのスペースです。

リビングの一画に設けた畳スペース。やっぱり落ち着きますね。小さいお子さんの昼寝にも丁度良いそうです。テレビ上部に設けた窓から見える、綺麗な夕焼けが奥様のお気に入りだそうです。
奥様こだわりのリビング収納でお部屋スッキリ

私のリクエストで、リビングに大きなクローゼットを設けました。この収納のお陰で、リビング空間をすっきりと保つことができています。我が家は2階にキッチン・リビング・水廻りが集中しているので、クローゼット内に家族全員の衣類を収納することで、洗濯→干す→畳む→しまうという流れも、この場所で全て済んでしまうんです。以前は、洗濯物が出しっぱなしということもありましたが、この家ではありえないですね。家事動線も最高です。

リビングスペースを大きく取るより、収納を優先した奥様のアイデア。ものが溢れないので、リビングを有効に使うことができるそうです。また、一カ所で家事をこなせるということは、忙しい主婦にはありがたいですよね。子どもたちのそばで、安心して家事ができるなんて理想ですね。
アイアンの物干しホルダーなんてカッコ良過ぎ

ベランダの物干しのホルダーも造作してもらいました。既製品だと、取っ手付けた感が出てしまう気がして嫌だったんです。アイアンのシンプルなホルダーは、外壁に合わせて黒くしたので、家と一体化して目立たない感じで仕上がりました。
確かに既製品では、色や形が決まっていますよね。ほんのちょっとの工夫で、家全体が引き締まってみえるアイデア。真似したいですね。
ライターズボイス


信頼できる設計士さんに出会えたことで始まった家づくり。工務店さん選びについて尋ねると、その設計士さんの紹介なので、「初めから不安はありませんでした」と語る奥様。工務店さんの第一印象はまじめそのものだったそうです。打合せが進むにつれて、担当さんの印象は、おもしろい人に変わって行ったそう。毎回の打合せは、楽しくて笑いっぱなしで、家造りが大変だと思ったことは一度も無かったんだとか。強い信頼関係が有るからこそ、なんでも話し合え、楽しんで家造りができたのでしょうね。「入居してから気が付いて、玄関に手すりを付けてもらったんですよ」と教えて下さった奥様。工務店さんとのより良い関係は、さらに進化して続いていくのでしょうね。
栃木の工務店 / ハウスプランナーハネイシ
株式会社ハウスプランナーハネイシ
栃木県宇都宮市陽東2-4-10
028-660-4832
https://do-house.jp/
