自分でできる、気分で変えられる
ちょこっとリフォームにチャレンジ!
こんにちは!TANOKURAレポーターのyukoです。
毎日「ただいま」と帰ってくるおうち。
いちばんリラックスできる場所でありたいですよね。
おうちの顔である玄関や、多くの時間を過ごすリビング、リラックスタイムを過ごすサニタリースペースなどにタイルシートを使って、お部屋そのものをちょこっとだけイメージチェンジしてみませんか?
色数が少ない、イコールすっきり見える!

@lelien_tomoさんは、キッチン周りの壁と調味料入れの棚にタイルシートを。
こちらはDream Stickerの商品だそうです。
シンプルなタイル柄をチョイスしているので、調味料入れの缶のシルバーやIH周りの白とも色味が合っていて、とてもスッキリした印象ですね。
棚の上のグリーンも映えます。
シンプルさに、アクセントをプラス!

@syoko11さんの白を基調としたサニタリースペース。
真っ白でもステキですが、黒のラインが鏡の下に入ることで引き締まったクールな印象ですね。
ソープディスペンサーやキャンドル、鏡に映っている雑貨もモノトーンで統一されています。
黒やグレーのアイテムも、キャンドルなどが乗っている棚も、「モノや色味があるものは低めに」という工夫がされていて、モノが多くなりがちなスペースもすっきりと快適に使用できそうです。
小さなスペースに、モロッカン柄のアクセント

@03sao16home さんは、インターホンニッチに寒色系のモロッカンタイル柄のシートを使っています。
くぼんだところに落ち着いた色合いを使っているので、奥行き感が生まれるとともに、主張しすぎずお部屋のイメージを変えられます。
ニッチ上に飾られたマクラメ編みのタペストリーとも、相性バッチリです!
白と黒のコントラストが美しい

@kumikofujishiroさんのキッチン。
IHヒーター横の壁に、黒のブロック柄のシンプルスタイル。
他のインテリアの邪魔をしない上に、ヒーター面や吊るしてある調理器具ともなじんでいます。
黒なのに、主張しすぎている感じがしないのはどうして?
タイルシート周りや小物に木が使われているからでしょうか。
吊してあるグリーンのせいでしょうか。
それともシートそのものが黒々としていないせい…?
答えは全部、かもしれませんね。
黒を使っているのにナチュラルにまとまっていて、アイディアが詰まったキッチンですね。
保護の役目もある万能選手!

玄関スペースに花模様のタイルシートを敷いた@may_ajurkrさん。
元の玄関床は大理石だそうです。
使っているうちに付いてしまうキズや、寒くなってくると気になるヒンヤリ感からも守ってくれる、すてきな使い方ですね。
壁にもお花の絵が飾られていて、統一感のとれたかわいらしい空間ですね。
いかがでしたか?
壁に、床に、お部屋のアクセントに…。
いろいろな場所に使われたタイルシートをご紹介しました。
柄もさまざま、インテリアショップでも手軽に手に入る、貼り直しができる、といいところがたくさんですね。
お部屋の雰囲気をちょこっと変えるにはぴったりのアイテムですね!