脱プラスティック!
身近な環境保全をスタート!
こんにちは!TANOKURAレポーターのyukoです。
エコバッグやマイ箸にマイボトル。
「もったいない」と「おしゃれ」を両立したアイテムはすっかりおなじみのものになりましたが、最近「脱プラスティック」という言葉を耳にしたことはありませんか?
私たちができる、地球のためにできること。キッチンに欠かせない食品用ラップを「エコラップ」にする、という選択。
食品の管理に気を遣う今だからこそ、取り入れてみませんか?
「わぁ、キレイ!」から知る世界

まずは、こちらのランチの写真。
おにぎり・スープやお味噌汁・小鉢とシンプルながら、エコラップが食卓に彩りを添えています。
国連が定めた「世界食糧デー」にちなんだ、世界の飢餓を無くそう、という「#OnigiriAction」運動の一環として、この写真を投稿したそうです。
ゴミを減らす4R運動やフードロスにも高い関心をお持ちで、それを発信しているNANA(@nanairono_soranotane)さん。
できることをやる、プラスαで発信することで、私たちが知る機会にもつながりますね。
カタチも変幻自在!

raise(@akiko.i19790811)さんの使い方は、エコラップをさっと折って即席のおやつ袋に。
食べ終わってもゴミが出ない、洗って乾かせば繰り返し使えるエコラップですが、手作りすることもできるのです!
オーガニックコットンの布と、ミツロウ・ホホバオイルやココナツオイルなどがあれば、家庭にあるもので作れるのだそう。
お気に入りの布のハギレで作れば、ゴミも減らせて一石二鳥ですね。
ゴミを減らせる=ストレスフリー!

たべものさし(@tabemonosashi)さんのエコラップは、ミツバチが描かれたかわいい柄!
エコ「ラップ」という名前が付いているくらいなので、いろいろくるむことができます。
お気に入りの色・柄のエコラップでさっとランチをくるんででかければ、ランチタイムも気分上々♪午後もがんばるぞ!と思えるかも!
ただし、酸性が強い食品はミツロウを溶かしてしまうのと、生の肉や魚には不向きですのでご注意を。
手土産のラッピングにも!


お友達のお宅への手土産に、と手作りケーキを手作りエコラップでラッピングしたEmi Shimada(@emiigo1005)さん。
手作りケーキもとっても美味しそう…しかも、エコラップだからお友達のおうちのゴミを減らすこともできるし、エコラップに興味をもってもらうきっかけにもなりますね。
いかがでしたか?
抗菌作用もあるというエコラップ。知るほどに身近に使ってみたくなるアイテムです。
完成品もDIYキットも販売されています。もちろん手作りすることもできます!(注意事項をよくお読みになってご使用ください)
私にいいこと・地球にいいこと、はじめてみたいですね。