こんにちは!TANOKURA編集部のNatsuです。
子育てしながら働くリアル・お悩み・うれしかったことなどをちょっと話せる場所が欲しい!そんな声から、TANOKURA編集部が運営するオンラインコミュニティー『とちぎWE TALK』がスタートします。「今繋がりたい!」と思う人とリアルに繋がれるコミュニティーで、スキルアップ勉強会や編集部のお仕事体験なども今後開催するかも。どなたでも「そうそう!」と共感いただけるコミュニティーになるようにがんばりますので、皆さんぜひご参加くださいね。
こんな方におすすめのコミュニティーです
・今すぐの転職は考えていないけど、働き方に悩んでいる
・育児がメインの生活だけど副業スキルを身につけたい!
・育児のお悩みを相談したい・同世代ママと繋がりたい
・ワークライフバランスを充実させたい
・気軽に話せる知り合いがほしい
・なんとなく、今の状況を変えたい
『とちぎWE TALK』では、こんな働き方もあるよ、こんな暮らしをしている人がいるよなど、普段聞けないこと・普段会えない人のリアルがのぞけます。例として、TANOKURA編集部のみんながどんな風に働いているかを連載でご紹介していきますね。今回は第1回目の連載ということで、編集部で働くNatsuの1日です!
今の職場との出会い
わが家は30代の夫婦で2歳の娘がいる共働き家庭です。私は東京の大手メーカーで働いていましたが、夫の仕事の関係で数年前に栃木に引っ越してきました。知らない土地で働き方に悩んでいましたが、相談できる友人もいませんでした。
そんな時TANOKURAを知り、思い切ってアピールメールを送ってみたら、なんと編集長から直々にお返事が!一度お会いしましょうということになり、「こんなことってあるんだ」と思いながら、ドキドキしながら会いに行きました。そして話し合いを重ね、編集部で働くことになったのです。
私の希望は、❝家庭の時間もしっかり取りたい❞❝安定した収入もほしい❞❝自分が好きなお仕事もやりたい❞ということ。こんな私の要望に寄り添ってくれて、今の働き方があります。現在は、週3日編集部で働き、週2日は個人で英会話コーチのお仕事をしています。
編集部では、資料を作成したり、イベントの運営をしたり、SNSの投稿を作ったり、いろいろなお仕事にチャレンジさせてもらっています。そして、一緒に働く仲間たちが頼もしく、仕事が楽しい!と思っています。これが今の自分にとってはベストなんだとさまざまな働き方をしてみて納得しています。また子どもの成長につれて働き方は変わるかもしれませんが、どんな時も「仕事って楽しいな」「人生充実しているな」という感情を持ちながら選択をしていきたいと思います。
魔の2歳児と戦うNatsuの1日
家庭と育児の両立をがんばっていますが、仕事をしながら2歳になりたての娘と向き合うのはやっぱりそう簡単ではありません!編集部で働く私のリアルな1日を皆さんにお届けします。
7:00 起床
起きてまずは白湯を飲みます。自分が目覚める大切な時間!朝ごはんは時短でヨーグルトとグラノーラ。
7:30 娘と夫起床
なかなか起きないわが家のアイドルを起こします。大体朝は機嫌が悪くて抱っこ〜!です。みんな朝どうやって起こしてるの??
7:50 会社へ出発
娘の洗顔と髪の毛だけ手伝って、私は先に出発。LRTに乗って会社まで向かいます。朝の保育園送迎は夫担当です。ちゃんと登園できたかハラハラします。
9:00 業務開始
週3日の9:00-16:00の時短勤務です。
今日は
①編集長とMTGしながら、営業先の企画書を作成
②来月開催のイベントのSNS投稿も準備
③午後はTANOKURA記事を書きます
常に情報がアップデートされていくので、抜け漏れがないようにスケジュール管理に気をつけています。働いている間も、保育園からお迎えの連絡が来ないかちょっとドキドキします。
16:00 退勤
ここからがさらなる戦いのスタート!
17:00 保育園お迎え
保育園からおうちまでは娘と歩いて帰ります。これが本当に大変…。真っ直ぐ歩いてくれないし、すぐ小石を拾い始めるし、ちょっと歩いたらすぐ抱っこ〜!大人の足で15分の距離は娘と歩くと倍かかります。
17:30 帰宅・お風呂
寒い冬は風邪も流行っているので先にお風呂に入るのがわが家のルール。しかし、お風呂に入りたくない!!攻撃が始まります。おやつやジュースでなんとか納得してもらい、一緒にさっと入っちゃいます。
19:00 夕飯
平日は30分程度でできる時短ご飯。今日は冷蔵庫にあった豚肉と白菜を使って、とろとろ煮を作りました。大人の食べたいものより、子どもが好きなメニューを考えます。
20:00 娘とお遊びタイム
夕飯の片付けが終わったら、束の間の休憩時間。ホッとするけど今日も疲れた〜〜〜!最近はアイスクリーム屋さんごっこにハマっています。
21:00 娘就寝
歯磨きはイヤ。寝るのもイヤ。イヤイヤ娘の攻撃もラストスパート。歌や絵本でなんとか力尽きるまで相手をしてようやく戦い終了です。歯磨きは本当に悩んでいます…(笑)皆さんどうしていますか…?
22:00 夫帰宅
大体平日は夫の帰宅が遅く、娘が寝た後に帰ってきます。たまに、そんな夫がうらやましいと思ってしまう私もいます(笑)
23:30 就寝
明日の仕事や保育園の準備をして、少し携帯を触って寝ます。本当は海外ドラマも見たいけど、平日にそんな時間はないですね。
こんな感じの日々を送っています。日々の疲れがたまって寝かしつけながら、自分が寝落ちしてしまうこともしばしば。働くママさんたち、本当に毎日お疲れ様です。
こんな毎日をなんとか乗り切る3つの秘訣
私流の、毎日を乗り切る秘訣です。皆さんのもぜひ教えてほしいです。
1 やらないことを決める
「今日はお風呂はやめてシャワーにしちゃおう」
「今日は夕飯作るのはやめて、ウーバーイーツ頼んじゃおう」
「掃除は週1しかやらない」
今日はこれやらない!と決めると、ちょっとだけ心が軽くなります。特に週末が近づくにつれて、やらないことが増えがちです(笑)。皆さんはどんな「やらない」をしていますか?
2 おもしろいと思うことに目を向ける
ごはん中におかずをひっくり返してしまった、なんてこともよくあります。そんな時はとりあえず「あ〜あ」と娘と呟くのが習慣。後片付けは億劫ですが、そのひと言があるだけでクスッと笑えます。
3 心の声を聞く時間を作る
私は常にPC作業の仕事なので、ずっと画面を見て目が疲れてしまったと感じた時は、気分転換に窓越しに空を見たり、ちょっと歩きに行ったり、お気に入りの香りに癒やされたりしています。結構疲れたな、と思った時は思い切って寝ちゃう!そのほうがその後のパフォーマンスも上がるって思うようにしています。
皆さんが自分にしてあげているちょっとしたご褒美があればぜひ教えてくださいね。日々の育児や家事、仕事をするなかで、「みんなどうしているの?」って聞きたいことは山ほどありませんか。そんな方はぜひ『とちぎWE TALK!』でリアルな情報をゲットしてください。無理な勧誘などはないので安心してご参加いただけます。
『とちぎWE TALK』の情報は随時お知らせいたします。オープンまで楽しみにお待ちください!