TANOKURAvol.40のバナー
暮らしを楽しむ

調味料、スパイスどうしてる?収納アイデア集

こんにちは!
TANOKURAレポーターのyuiです。

風味や色をプラスして食べ物やドリンクをよりおいしくしてくれるスパイス。ホール状のものやパウダー状のもの、種類がたくさんあって収納方法も悩んでしまいますよね。どうせなら素敵に、お店のように収納したい!そんなときに参考になる、おしゃれで使いやすいスパイスの収納をご紹介します。

ガラスボトルに手書きラベルがワンポイント

 

この投稿をInstagramで見る

 

Maiya(@mg.maiya)がシェアした投稿

Maiyaさんのスパイス収納は、清潔感のあるガラスのキャニスター。手書きラベルは黒のマスキングテープで自作したもので、大きさや形が微妙に違う不ぞろいな感じが味になって、お気に入りのポイントなんだとか。並んだガラスの容器から透けるスパイスのカラフルな色合いに、わくわくしちゃいます。

素材をそろえた大きさの違うキャニスター

 

この投稿をInstagramで見る

 

kuro(@k___uro)がシェアした投稿

kuroさんの木の温もりを感じられるキッチンには、たくさんのスパイスが並べて収納してあります。大きさが異なる容器でも素材や色味をそろえることで、統一感のあるすっきりとした印象になっていますね。ガス台の正面にスパイスラックがあれば、お料理にスパイスを気軽に取り入れることができそうです。コーヒーメーカーで落としたドリンクにさっとプラスして、一味違うブレイクタイムを楽しむのもいいかも。

どこでも一緒!持ち運べるスパイスラック

chanaさんのスパイス収納は、DIYした持ち運べるスパイスラック。お手製の折りたたみラックにお気に入りのランタンやシェラカップを置いて、自分のお部屋のように飾りつけたテントの中で、スパイスを効かせたおいしいご飯を食べてゆったり。そんな贅沢な時間が過ごせそうです。キャンプやバーベキュー、いろんなところに連れて行って、思い出をたくさん作りたくなっちゃいます。

DIYした棚に好きな色を塗って

 

この投稿をInstagramで見る

 

pinko(@my.do.okini)がシェアした投稿

pinkoさんのスパイス収納は爽やかなツートンカラーが珍しいスパイスラック。ブルーとホワイトの色合わせはまるで北欧雑貨のようですね。ミルクペイントで綺麗にペイントされたこの素敵なラックは、pinkoさんの手作りなんだとか。好みの色や大きさにできるのは、手作りの醍醐味です。皆さんなら、どんな色に塗りますか?

 

今回は、スパイスの機能的で素敵な収納方法をご紹介しました。おうちごはんで自分の作る味に飽きちゃった…そんなときにスパイスが大活躍しますよね。バラエティ豊かなスパイスをいつでも気軽に使えるような収納を取り入れて、新しい料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

これですっきり! 夏の衣替えに役立つ、冬物衣類のしまいかた今ひとつな天気が続き始めたら、衣替えのシーズンですね。冬物衣類をしまうときに大事なことは“しまっている間に傷まないように”しまうこと!その方法をご紹介します。...
あなたにオススメの記事