こんにちは!TANOKURA編集部のNatsuです。
「とちぎ We Talk」では、こんな働き方もあるよ、こんな暮らしをしている人がいるよなど、普段聞けないこと・普段会えない人のリアルがのぞけます。例として、TANOKURA編集部のみんながどんな風に働いているかを連載でご紹介していきます。
TANOKURA編集部でもいろいろな立場や働き方の人がいるので、きっと参考にしていただけるはず!編集部のみんながどんな風に働いているかを連載でご紹介していきます。今回は第3弾。「とちぎ We Talk」運営サポーターのNatsuが、TANOKURA編集部スタッフ・あっこさんにインタビュー!育児と仕事の両立や息抜きについて伺いました。


もくじ
銀色スニーカーが素敵な場所へ連れて行ってくれた?

こんにちは。わが家は、夫・中学2年生の娘・小学6年生の息子との4人家族。 私は週3日、パートで働いています。夫の仕事の都合で19年前に栃木県に引っ越してきましたが、今ではすっかりここがホームと感じています。
数年前から編集部で働いているのですが、実は初めて面接に行った時、編集長の目に留まったのは私が履いていた「銀色のスニーカー」だったとか。 お気に入りのスニーカーだったので、「いい靴はいい場所に連れて行ってくれる」ってイタリアのことわざは本当かも?なんて思ったり。
現在は、フリーマガジン「TANOKURA」の編集・校正、WEB記事制作を担当しています。 ちなみに趣味は山登り!週1回は必ず登っています。
そんな私の1日をご紹介します。
あっこの1日のスケジュール
5:30 起床・朝食
家族それぞれが自分で起きて、自分で朝ごはんを用意するスタイル。 時間がある時は、夕飯の仕込みやアイロンがけなどの家事をすませてから出発します。
8:10 出発
9:00 当番のお仕事
今日は当番の日。出社したらまずは掃除とお茶いれから。いれるのはお茶だったり、コーヒーだったり、日によって違います。
9:10 仕事スタート
本日の業務は
①制作物の進行具合をチェックして、優先順位を整理
②『TANOKURA』やフライヤーの校正
ライターさんの原稿をチェック。赤ペンで悩みながら記入していきます。
③WEB記事制作
今日はオリジナルドーナツの記事を執筆します。ずっとパソコンとにらめっこしているので、ひと息つきたい時は引き出しからお菓子を取り出してモグモグ…。編集部ではお菓子をもらう機会が多くて、おやつには困りません。
12:00 お昼休憩

12:30 お散歩
昼食をとった後はなるべく散歩へ。座り仕事が多いのでなるべく歩くようにしています。
17:00 退勤
17:45 帰宅
家に着くと、子どもたちがすぐに「今日ね〜!」と話しかけてきます。 疲れてるけど、こういう時間は大事にしたいから、夕飯の支度をしながら耳を傾けます。
18:20 夕食
夫の帰宅が間に合えば、家族みんなでワイワイおしゃべりしながら夕食。途中で姉弟ゲンカが勃発することも…(泣)
19:30 お風呂
お風呂掃除は子どもたちのお仕事。家事を手伝うとちょっとしたお小遣いがもらえることになっています。
20:00 ストレッチ
お風呂の後はストレッチしながら本を読んだりスマホを見たり。
22:00 就寝
寝る前には、洗濯機&食洗機をセット。 家電に頼れるところは頼って、家事を回すのがモットー。 睡眠はしっかりとって、翌日に備えます!
仕事?育児?自分の気持ちと向き合った日々

第一子を出産後、フリーランスだった私は産休や育休がなく、職場復帰に不安がありました。 「今は育児に集中したい」気持ちと、「少しは働きたい」気持ちの間で葛藤していました。
でも、子どもが小さいうちはなかなか仕事の融通が利かない…。 そんな話を夫に相談すると「子どもが小さいうちは子どもとの時間を大切に過ごそう」と夫婦での方向性が決まり、 私は家事・育児中心の生活を送りつつ、在宅でWEBマーケティングやライティングの仕事を細々と続けることになりました。
そのおかげで、保護者活動が活発な幼稚園にも通わせることができましたし、 ママ友とのつながりもできて、今では一緒に山登りに行く仲に!子どもが小さい頃は育児にたっぷりと時間を注げてよかったなと思っています。
子どもの成長に合わせて働き方をチェンジ

実は、TANOKURA編集部から最初はフリーランスライターとして単発のお仕事をいただいていました。ですが、子どもが小2・小4になった頃に編集長から「社内で働いてみない?」と声をかけてもらったんです。
「子どもも大きくなってきたし、少し距離を取っても大丈夫かな?」と考え、思い切って編集部で働くことに。
しかし、今まで家にいた私が外に働きに出ることは、もちろん家族にとっては大きな変化。 子どもたちと学童や習い事のスケジュールを見直すなど、家族一丸となって相談しながら進めました。 結果的に「働きに出てよかった!」と思える今があります。なぜなら
・自分の収入があるのがうれしい
・生活にメリハリがついた
・家事・育児だけじゃない「仕事のやりがい」を久々に実感
新しい環境や生活に慣れるまでは大変でしたし、今でも家のことと仕事のことバランスで悩む時もよくありますが、その都度編集部の仲間に相談させてもらって楽しく働いています。
今のブームは山登り!?
今は、趣味で週1回は山登りに行っています。
幼稚園のママ友に誘われて始めたのですが、もうハマっちゃって。
・ 美しい景色に癒される
・ 体を動かすと気分もスッキリ
・ 山頂で飲むコーヒーが最高
最近は、少し遠い山にも挑戦中。 子どもたちもこの春で小6・中2とずいぶん成長したおかげで、前よりは自分に使える時間が増えました。
ーーあっこさん、貴重なお話ありがとうございました。
夫婦で話し合い、働き方や家庭のルールを決めているからこそ、 育児も趣味も充実させられるんですね。編集部には、育児に奮闘するスタッフや子育てを終えた社長もいて、 社内でも「We Talk」できる環境がありますね。
とちぎ We Talkとは?
年齢や肩書きに関係なく、日々の気づきや工夫、うれしい出来事などをちょっと話せる場所が欲しい!そんな声から、TANOKURA編集部が運営するオンラインコミュニティー「とちぎ We Talk」がスタート。こんなときどうしてる?を話せるコミュニティーで、新しいきっかけや出会いがあるかもしれません。今後はスキルアップ勉強会や編集部のお仕事体験なども考えています!
こんな方におすすめのコミュニティーです
・今すぐの転職は考えていないけど、働き方に悩んでいる
・育児がメインの生活だけど副業スキルを身につけたい
・育児のお悩みを相談したい・同世代ママと繋がりたい
・ワークライフバランスを充実させたい
・気軽に話せる知り合いがほしい
・なんとなく、今の状況を変えたい
「とちぎ We Talk」でリアルな情報をゲットしませんか?無理な勧誘などはないので安心してご参加いただけます。
「とちぎ We Talk」のインスタグラムができました。@tochigi_wetalk を是非フォローしてくださいね。
