こんにちは。TANOKURA編集部です。
家づくりをしようと思ったとき、ほかの方がどんなふうに作っているのか気になりませんか?これからおうちを建てる方も、いつかはおうちが欲しいと憧れがある方も、一緒に家づくりのひみつをのぞいてみましょう!
今回ご紹介するのは、伸興建設で建てたさくら市にあるガトーショコラの家です。

おうちデータ
好きなインテリアは?

好きなインテリア…と聞かれて思い浮かぶものは実はあまりないんです。緑がある部屋は好きなのですが、緑をそだてるのは苦手だし…。でも、木の持つあたたかみや質感はとても好きです。公園や、緑がたくさんあるカフェも居心地が良くて好きですね。
好きな雑貨屋さん・家具屋さん 特にないですね。家の照明等は工務店さんから提案してもらったものです。
参考にした雑誌 特にありません。
家を持つきっかけは?
家を建てる前は、2DKに5人で生活していたんです。もうとにかく狭くて、どこでもいいから広いところに行きたい、と心の底から思っていました。賃貸を探していたのですが、私の弟が「建てることも考えてみたら?」とこちらの施工会社を紹介してくれたんです。どれぐらいお金がかかるものなのか相談してみたところ、賃貸とさほど変わらないぐらいで建てられることが分かり、一気に建てる方向に気持ちが向きました。
購入を考え始めたのは誰?

購入を考え始めたのは私です。ちょうど私の同級生が一斉に家を建てていて、いいなあと思って。ただ、一軒家を建てるなんてとても無理とその頃は思っていたので、うちもマンションぐらい購入したいなあ~と思って、賃貸を探しつつ購入タイプのマンションも考え始めたという感じでしたね。
なぜ、その施工会社に決めたのか?
実は、社長さんはわたしの1つ上の先輩なんです。若いのに本当にしっかりしていて、家を建てるということは『夢』であり、それは一生モノなんだと力強く話していたのが印象的でした。初めて伺った時、土地のことやお金のことをはじめ、不安な点をのこらずご相談したところ、いろいろなご提案やご提示をいただいてすっかり安心することができました。帰りには「よし、家を建てよう!建てるならここしかない!」と思っていました。
お気に入りの場所は?

私は寝室です。壁紙に、ディズニーのシンデレラの壁紙を張っていただいて大満足!シンデレラ、大好きなんですよ!壁紙カタログで見つけたときはもう嬉しくて。でも、今は寝かしつけの時に子供と一緒に思わず寝てしまい、なかなか見られないんですよね…。主人のお気に入りはお風呂。上背のある主人は自分が足を伸ばせるよう、お風呂のタイプやサイズを注文。オプションも全部自分で選んでつけているので、大満足だと思います。
もう1度家を建てるならどんな家にしますか?
収納のたくさんある家に住みたい、かな。今の家はとてもコンパクトにできていて、収納もとてもコンパクト。2階にトイレをつけようか収納をつけようか悩み、やっぱりもう少し収納がないと…ということで、トイレを断念して収納のほうに回していただいた経緯があるくらい、収納が少ないんです。次建てる機会があるのなら、収納が足りるかどうか全く考えなくていいぐらい、たくさんの収納がある家がいいなと思います。
これから家を建てる人へのメッセージは?

既に家を建てた人に、成功した点、失敗した点をいろいろ聞くのが一番ためになるのではないでしょうか。私たちも友人にいろいろ実際の経験談を聞いて、自分達の家に活かしたところがたくさんあります。それから、こちらの話を細かく聞いてくれて、その上でいろいろな提案をしてくれる施工会社さんを見つけられれば百人力です!がんばってくださいね。
正解ポイント
立ち上がりを付ければ、急な来客でも安心

キッチンのリビングに面した側に、立ち上がりを付けてもらいました。この立ち上がりのおかげで、キッチンで料理している最中でもリビング側から見ればすっきり。突然ママ友に上ってもらうことになってもあわてて片付けたりしなくて大丈夫!友人も「これいい!」と大絶賛でした。

一箇所でも『すぐ片付けなくていい』場所があるのって、日々の生活に追われる中での心のゆとりにつながるのではないでしょうか。気兼ねなくお友達を呼べるのも嬉しいですね。
食器洗い機は付けなくて正解

システムキッチンのトップは、「音が静かですよ」と勧められて人造大理石にしました。色もいろいろ選べて、かわいらしいビタミンカラーがお気に入りです。食器洗い機をつけようかどうかは大いに迷ったのですが「つけたけど全然使っていない」という友人のコメントもあり、結局付けずに今に至ります。今まで使っていなかったのでたぶん使わなかったと思うし、なくても特に困っていません。

食器洗い機を使うかどうかはお宅によって本当に様々。賃貸で生活していた時も、使わなくて特に不便を感じなかったそうなので、コストダウンの意味も兼ねて付けなくて正解だったと思います。
無垢板だから削れば元通り!

階段以外は全て同じ、無垢の木の板を使っています。子どもが3人いると、誰かがどこかに落書きをしてしまうのですが、無垢板なのでちょっと削って塗装すれば見た目は全然元通り!このあたりなんて、太い油性ペンで落書きされちゃったのですが、見ても分かりませんよね。ちょっと手間はかかりますが、弟がやってくれるので助かっています。

油性ペンで床に落書きするとは、こどもって本当に思いがけないことをしますね。でも、削ってなかったことにできるのは無垢板ならでは。選ぶ際には、メンテナンス性の高さも大切ですね。
洗濯物がほんとによく乾きます

洗濯物を干すスペースを、2階に作ってもらったんです。よくあるベランダ形式だとよく日が当たる代わりに外からも丸見えになってしまいますが、ここは部屋と階段に囲まれた形になっていて、外からは格子越しで見えないけれど中は風が抜けて日がよくあたり、洗濯物がよく乾くので重宝しています。部屋側も階段側も大きな窓となっているので、家の中がとても明るくて一石二鳥です!

外から見たときは「どこに洗濯物を干すんだろう?」と思っていたのですが、中に入って納得。こんな日当たりのよいスペースが中にあるなんて!これなら家族5人の洗濯物もすぐ乾きそうです。
失敗ポイント
ドラム式洗濯機は意外に大きい

洗面所から脱衣所~お風呂の動線の間に洗濯機が置いてあるのですが、この洗濯機が案外大きくて邪魔なんです。新しく買うならドラム式がいいな、と思って購入したのですが、ドラム式洗濯機って大きいんですね!しかも使っていると、脱水のはずみで前にどんどん出てきてしまって気付くと狭くなっているという…。脱衣所はもう少し広々していたはずなんですけどね。ちょっとがっかり。

お店で見ると、比較対象がないので小さく見えるんですよね、大型家電。特にドラム式は容量に対してかなり大きいものが多いんですよ。買う場合はサイズをしっかり測って、扉の開閉方向も考慮して選んでくださいね。
トイレに収納がなくて大変!

トイレには収納が全くないんです。窓がついているので、窓枠に置けないこともないのですが、そうすると窓の外から丸見えになってしまっていまひとつ。トイレって案外置いておきたいものが多いのに、全く置くところがなくて困っています。

トイレの窓は道路側から見えるので、そこには置きたくないですよね。ちょっとでもいいので棚があれば違ったのかな、と思います。使い方をシミュレーションすると、必要なモノが分かることもあるのでおススメです。
下駄箱が小さくて入りきらない

下駄箱の容量をもう少し考えておくべきでした。5人分の靴が、今既に下駄箱に収まりきらなくて…。一番上の子はもう11歳なので大人と同じサイズですが、下の子どもふたりは5歳と2歳、まだまだ靴のサイズは小さいのにこの状況。今後彼らが大きくなったとき、靴をしまうところはどうしよう、と今から思いやられます。

5人で使うには、確かに少し容量が小さいかも。下駄箱の下の空間も有効に使って、うまく収納を考えていく必要がありそうですね。○○のスペースはここ!と決めて、各自で管理するのもいいいかもしれません。
コストダウンポイント
エアコン一台で夏の夜は快適

天井の低い我が家は2階のエアコンの効きが抜群なんですよ。夏、寝室のエアコンを入れてドアを開け放しておくと、子どもたちの部屋まで涼しくなるんです。扇風機を併用することで、更に快適!寝苦しくなることはありません。

屋根が近いので夏は暑いのでは…?と思いきや、その空間の狭さを有効に使った、生活していく中でのコストダウンポイントですね!お見事です。
扉のある収納はほとんどありません

収納と言えるのは、寝室を半分持ち上げて作った背の低い押し入れだけしかありません。それ以外は、寝室と子どもたちの部屋それぞれにハンガーポールを大工さんの造作で付けてもらいました。扉をつけていないので圧迫感がなく、開ける手間が省けて却って使いやすいですね。自分達のもともと持っていた収納と組み合わせて便利に使うことができています。

それぞれのお部屋は確かに広くはないのですが、それを感じさせないように上手に収納を組み込んでありますね。ここに入るだけ!と思って管理することで、整理上手にもなれそうです。
電気は種類を抑えてコストダウン

灯りは、全て工務店さんにご提案していただいたものを使っています。家の中の灯りは、キッチンカウンターのペンダントライト以外はダウンライトとこのシンプルなライト、ほぼこの二つだけ。同じものでそろえることで、少しお安くできているのではないかと思います。使っている電球は、エジソンランプといって社長さんの一押しなんですよ。

ソケットを木材に埋め込んだタイプの照明、とてもシンプルでおしゃれですね。経済的でもあるなんて素晴らしい!エジソンランプのチョイスもとても雰囲気があって素敵です。
こだわりポイント
玄関先をディスプレイスペースに

玄関の下駄箱の上のスペース、結婚式や子どもたちの写真を飾るスペースにしようかな、と考えていたら、施工会社さんがこんなディスプレイ棚を提案してくださったんです!一目で気に入って、引越してすぐに写真を飾りました。以前の家は狭くて、全く飾るスペースがなかったので嬉しいですね。
玄関を開けてすぐのところに、家族写真のディスプレイスペースがあるなんて素敵ですね!毎日通るたびに顔がほころびそうですね。ディスプレイスペースを区切ることで飾りが生きてくる、上手な飾り方です。
TVの配線は収納スペースに出して楽ちん管理

リビングのTVスペースは階段の側面の段差を利用して棚などを付けてあるのですが、もうひとつ、階段下の空間がリビングの収納庫になっていて、TV関連のケーブルは裏で取り回せるようになっています。これは主人の希望でそうしていただいたのですが、表からは見えないし、収納庫もしっかり空間が確保されているので配線等の作業がしやすそうです。

とってもシンプルに、穴を開けてケーブル類をそこから裏の収納庫に出しているだけなのですが、それだけでリビング側が本当にすっきりしますね。ケーブル回りの掃除もこれなら楽ちんです。
洗面所と脱衣所の境にロールスクリーンを

これも主人の希望で、洗面所と脱衣所の境にロールスクリーンを付けてもらいました。これがあると、誰かがお風呂に入っていても気兼ねなく洗面所を使えるし、お風呂に入っている側も気にして急いで着替えたり、などする必要がありません。一番上の子は女の子ですし、そろそろ気にするお年頃でもありますので、こういう準備をしておくのも必要かな、と思います。

ありそうでなかったロールスクリーンの仕切りは、限られたスペースを有効に、機能的に使うために大活躍ですね!ますます快適なお風呂ライフになりそうですね。
ライターズボイス


チョコレート色の塗り壁が青空に映えて、まさにガトーショコラ!中に入ると、並んで座れるようにと揃えた5色の椅子が目を引きます。大容量の物干しスペース等、子育て世代に嬉しい、コンパクトで機能的なお宅でした。
栃木の工務店 / 伸興建設
株式会社 伸興建設
栃木県さくら市卯の里3丁目29番地3
028-682-8371
https://www.shinkou-kensetu.com/index.html
