MAGAZINE

身近なもので簡単に!編集部が作ったパフェ

こんにちは、TANOKURA編集部です。

パフェという響きだけで、もう心ときめきますね。おいしいもの大好きな編集部で、身近な材料を使ってご褒美パフェを作りました。ちょっと贅沢なおやつに、特別な日のデザートに、ぜひみなさんも作ってみてください。

みんな大好き チョコレートパフェ

バナナ×チョコレートで作る王道のレトロ喫茶店風パフェ。背が低めでどっしりしたタイプのグラスを用意します。一番下にスポンジケーキやドーナツ、クッキーなど、溶けたアイスをすくってくれるものを平らに敷き詰めます。チョコレートアイスを真ん中にのせて、まわりにバナナやナッツ、生クリームなどを好きなように盛りましょう。

チョコレートソースをかけたり、チョコチップを散らしても良いですし、ラムレーズンなどのお酒風味のものを足すと一気に大人っぽい味に!

子どもも簡単 ラズベリーパフェ・ブルーベリーパフェ

パピコを使ったソルベ風パフェ。パピコは手でもんだとき、中身が少し動くくらいまで溶かしたほうが、盛り付けをしやすいです。冷凍のラズベリーやブルーベリーとパピコを交互に重ねれば完成。ミントの葉を飾っても色合いがきれいですね。

包丁を使わないので、お子さんだけでもつくれます!食後にさっぱりしたデザートを食べたいときにもおすすめ。

パーティーに出したい ミニパフェ

小さなグラスでつくるミニパフェ。パピコを絞り、上にメロンゼリーやミカンゼリーをのせて、生クリームをトッピングして完成。お好みでバナナやお菓子を飾っても良いですね。小さいのでちょっとだけデザートが食べたいときにも便利。お友達が集まるときなどに、たくさん作ったら喜ばれそうです。

日本茶と食べたい 抹茶パフェ

お土産でいただいたくずもちやスーパーで買ったお団子を使いました。和風の平皿にスポンジケーキを敷き、バニラアイスをON。まわりに、四角く切ったくずもちと、串からはずしたお団子をのせ、きな粉と黒蜜をかけたらできあがり。生クリームもあれば好きなように絞りましょう。

ときめく フルーツパフェ

旬の果物で作りたい、フルーツパフェ。大切にしたのは美しさと、どこから見てもおいしそうか、主役の果物が引き立つか。今回はちょっと贅沢に桃を使いました。一番下にスポンジケーキ、次にカットした缶詰の黄桃を入れます。生クリームを円を描くように入れて、断面を見せたバナナをぐるりと一周並べましょう。その上にカットした桃を入れて、さらにスライスした桃をセットしたら、アイスをポンと置きます。

いかがでしたか?
TANOKURA vol.49でパフェの特集を掲載しています。冊子もぜひ、手に取ってご覧くださいね!

フリーマガジンTANOKURA設置店リストフリーマガジンTANOKURAは、カフェや雑貨店、インテリアショップなどの設置店様にお送りしております。見かけたら、ぜひ手にとってみてく...

パフェの投稿、お待ちしています!

参考にパフェ作りをしたら、ぜひ教えてくださいね。また、みなさんのオリジナルパフェも知りたいです!パフェを作ったら、ハッシュタグ#TANOKURAパフェをつけて投稿してくださいね。

あなたにオススメの記事