こんにちは、TANOKURA編集部です。
2025年10月発行のTANOKURA vol.49の特集は「大人の電車旅」。電車に乗って栃木市へショートトリップしてきました。ちょっと珍しくて特別な食材が集まる湊町エピスリーさんでお買い物を楽しみ、うずさんではおいしいお料理を堪能してきました。
栃木市にある食と雑貨のセレクトショップ
青い庇と白い壁がぱっと目を引くお店。大きなガラス越しにのぞくと、カラフルでかわいい食べ物や雑貨がたくさん見えます。
どれもスーパーなどではあまり見かけないデザインで、珍しく、おいしそう。基本は体にやさしいもの、自然なものを扱っていますが、絶対オーガニック!と決めているわけではなく、もともとおいしいものが大好きな店長さんが好きなものを選んで置いている、というスタンスだそうです。
珍しい純胡椒を発見
店長さんに相談しておすすめされたのが、「純胡椒」。初めて見ました。生の胡椒の実を塩水につけたもので、お料理の付け合わせにとても良いのだとか。
試食させてもらいました。ひと粒食べたら、ぴりっとした刺激にびっくり。胡椒をぎゅっと凝縮したような味ですが、後味は爽やか。これはお肉にもパスタにも合いそう。すごく良いアクセントになりそうです。小さくて持ち運びもしやすく、お土産にも良さそうです。
この日は暑かったのでおいしそうなアイスクリームも購入。レモン&チーズの大好きな組み合わせ。栃木市のHOULE coffee & ice creamさんと一緒に作っているそうで、これは絶対においしいですね。店主さんがイラストを描いたというパッケージもかわいい!
ほかにフレグランスやエプロンなどもありました。お店では不定期でイラストレーターさんや服飾アーティストさんの個展も開くそうですよ。
うずさんで日本酒と食を楽しむ
蔵の街でちょっとお酒を嗜みながらご飯を食べられるところを探していて、うずさんを発見。紫ののれんと、ちょっと隠れ家っぽい雰囲気が素敵です。
席はカウンター7席のみ。立派な一枚板が格式高く、でも肩肘張らずに楽しめる雰囲気です。メニューがどれもおいしそうで悩みましたが、利き酒セットは頼むことを即決。お料理はまずぶりポン酢とアサリの酒蒸しを頼みました。
利き酒は3種類選べます。日本酒に詳しいマスターに相談し、お料理に合うものと、ちょっと珍しいものをお願いしました。今回出してもらったのは栃木県・相良酒造の「朝日榮」、井上清吉商店の「澤姫Rose」、福井県・田嶋酒造の「PURE RICE WINE」。
まずは一番すっきりした飲みごたえの「朝日榮」から。本当に軽くて透き通るような味にびっくり。すっと飲めます。「PURE RICE WINE」は本当に日本酒?と思ってしまうほどワインに近く、でもお米の甘味も感じる不思議なお酒でした。「澤姫Rose」は赤色酵母を使った珍しいピンク色の日本酒で、デザートのような味わい。
どの日本酒もとてもおいしくて、種類豊富ななかから選べる幸せを感じました。
旬の食材を絶妙のタイミングで提供
マスターは海外でお鮨屋さんとして働いていた方で、それだけに質の良い魚を、ときには熟成させて一番おいしいタイミングで提供してくれます。しめさばとメイチダイの御造りも絶品でした。
この日のメインはだしがきいた程よい塩気のパスタ「新物あおさと明太子の月見パスタ」。お料理とお酒でこんなに幸せな時間が過ごせるなんて、とうれしくなります。
TANOKURA vol.49ではお店での様子が詳しく載っています。こちらもぜひ読んでみてくださいね。
▼湊町エピスリー
栃木県栃木市湊町7-3
営業時間:火~土曜日 10:00~18:00
日曜日 10:00~17:00
定休日:月曜日
@minatocho_epicerie
▼うず-uzu-cafeと日本酒
栃木県栃木市湊町10-12
営業時間:11:30~23:00
定休日:月曜日
@uzu_tochigi












